やりがいとは何か?9タイプ別・リーダーがやりがいを感じる瞬間とセルフマネジメント術

やりがいとは何か?9タイプ別・リーダーがやりがいを感じる瞬間とセルフマネジメント術

自分のモチベーションパターンを知り、成果を引き出す

経営やマネジメントにおいて、やりがいは単なる気分の問題ではありません。リーダーがどんな瞬間にやりがいを感じるかは、その人の意思決定・行動選択・人との関わり方に直結します。

そしてこの「やりがいスイッチ」は、人によって驚くほど異なります。同じ成果を出しても、燃える人もいれば淡々としている人もいる。その違いの背景には、気質(性格タイプ)ごとの動機や価値観があります。

エニアグラムは、人の内面の動機を9つのタイプに分類する心理モデルです。

今回は、各タイプが「仕事でやりがいを感じる瞬間」を整理しました。自分のやりがいスイッチを知ることは、自分のパフォーマンスを持続させる基盤になり、さらに部下理解にもつながります。

自分のタイプがわからない方はこちらも参考に!
エニアグラム9タイプの特徴と性格の違いを早わかり解説

タイプ別・やりがいを感じる瞬間

タイプ1:理想に向かって努力が報われたとき

  • 妥協せずにやりきれたプロジェクトが完了した瞬間
  • 「あなたのおかげで、仕事の質が上がった」と言われたとき
  • 社会や組織にとって、正しいことを実現できたとき

キーワード:誠実さ、達成、改善

タイプ2:誰かの役に立って感謝されたとき

  • 困っていた同僚やクライアントに感謝されたとき
  • 「あなたがいて助かった」と言われたとき
  • 自分の存在が人を支えていると実感できたとき

キーワード:貢献、感謝、つながり

タイプ3:成果を認められ、目標を達成したとき

  • 売上・数字など、目に見える成果を出したとき
  • 昇進や表彰など、評価されたとき
  • チームを成功に導くキーパーソンとして機能できたとき

キーワード:達成、成功、評価

タイプ4:自分らしさを活かして表現できたとき

  • 独自の感性や発想を仕事に反映できたとき
  • 「あなたらしさがあってよかった」と言われたとき
  • 自分の内面と深くつながった表現ができたとき

キーワード:独自性、共感、創造性

タイプ5:知識やスキルが役立ったとき

  • 調べ尽くした情報がチームの役に立ったとき
  • 専門性が評価されたとき
  • 自分の時間や思考空間が尊重されているとき

キーワード:専門性、知的貢献、自律性

タイプ6:チームに安心や信頼をもたらせたとき

  • 「あなたがいると安心する」と言われたとき
  • 危機やトラブルを未然に防げたとき
  • 困難な状況で仲間の支えになれたとき

キーワード:信頼、安心、忠誠心

タイプ7:自由に挑戦し、新しいことを楽しめたとき

  • 自由な発想の提案が通ったとき
  • 飽きずに面白いタスクに取り組めたとき
  • 未来にワクワクできる企画に携われたとき

キーワード:自由、創造、未来志向

タイプ8:力を発揮して物事を動かせたとき

  • 困難な状況を自分の決断で打破できたとき
  • 組織の中で影響力を発揮できたとき
  • 責任ある立場で人を導けたとき

キーワード:影響力、決断力、主導権

タイプ9:穏やかな調和を保てたとき

  • 職場が平和で安心できる雰囲気に包まれているとき
  • 自分の働きかけで場がやわらいだとき
  • 調和の中で自分が受け入れられているとき

キーワード:平和、協調、安定

やりがいを理解することは、セルフマネジメントの基盤

いかがでしたか?

やりがいは、その人の価値観や動機に深く根ざしています。自分のタイプを知ることで、エネルギーを無駄に消耗せず、成果を最大化できます。

もし今、仕事に対して「何となく熱が入らない」「疲弊している」と感じるなら、それは自分のやりがいスイッチを押せていないのかもしれません。

リーダーはまず自分を整えることが、周囲に良い影響を与える第一歩です。あなたのやりがいパターンを理解し、日々の意思決定や行動に活かしてみてください。

セッションのご案内

エニアグラムをもとにしたInsightセッションでは、 あなたの気質を深く読み解き、やりがいの源泉や働き方の最適化のヒントを見つけます。自分を知り、成果を引き出すセルフマネジメントを始めましょう。

Insightセッションを詳しく見る

ABOUT US
みずさゆ産業カウンセラー | 社会保険労務士
人と組織の可能性は、「気質」への理解からひらかれる。経営やマネジメントにおいて、最も難しく、同時に最も影響力のあるテーマは「人」です。 数字や戦略だけでは動かない組織において、リーダーのあり方こそが、周囲を動かす原動力となります。EnneaLabでは、「9タイプの気質理解(エニアグラム)」を軸に、リーダー自身の自己理解と、組織における人の活かし方を支援しています。